book_rubyring’s blog

面白い本を紹介

時事ネタに絡めて、視点を多角化多角化する本を紹介します。
「Amazon.co.jpアソシエイト」

遊び疲れて日が暮れて

大きな木も育たない、水の流れる川もない、乾燥した土地で生きていくことはできるだろうか。

 

冬季の平均最低気温は0度を下回るような土地で霜が降りたりするのである。

獲物になる草食獣や、ダチョウも住んでいるが、ライオンもうろつくことのある土地なのである。

 

 

そんな土地に暮らす人々の様子を、音を消してみていると、毎日実に楽しそうに見えてくる。

 

みな、しなやかそうに痩せた体付きをしていて、体中が顔面のような丈夫な皮膚で覆われている。

 

なにしろ、学校もなければ会社もなく、持ち物も少ないのだから、気軽な暮らしだ。

 

夜になれば明かりのない世界が広がっているだろう。

 

雨が少ないことや、草木が少ないことは、快適な空間を作りだすことになっているようだ。

 

男の子たちは砂丘をかっこうの遊び場にして、マットの上で遊ぶように跳ねまわっている。

 

女性たちは、白い石を削って首飾りを作る。

 

 

男性たちが、獲物をしとめて帰ってくれば、皆で喜んで踊るのだが、 その踊りは見せるための踊りではなく、その歌は聞かせるための歌ではない。

 

 

この様子を見ていると 人間の本来の感情のあり方が伝わって来る。

 

 

もちろん、カラハリに住むことができるのは、賢く知恵深い人々であるからだ。 必要なほとんどのものを大地から得て暮らしていけるのだ。 そして、『身体の人類学』を読むとわかるように、人間は童話の国の存在ではなく、人間関係に苦しみ、さまざまな決まり事を作って生きている普通の人たちなのだ。 それでも、電気も水もお金も国も裁判所も学校も企業もない世界は、こんなにも生き生きとした感情豊かで本来的な世界なのだ。