book_rubyring’s blog

面白い本を紹介

時事ネタに絡めて、視点を多角化多角化する本を紹介します。
「Amazon.co.jpアソシエイト」

「太平洋戦争は回避できた」という詭弁

真珠湾攻撃から75年、歴史家・加藤陽子氏は語る「太平洋戦争を回避する選択肢はたくさんあった」 

太平洋戦争の開戦から12月8日で75年を迎える。改めて、なぜ日本は戦争へと至ったのだろうか。

日本近現代史が専門の加藤陽子東京大学教授は近著『戦争まで』で、1941年の太平洋戦争の前に、世界が日本に「どちらを選ぶのか」と真剣に問いかけてきた交渉事は3度あったと指摘する。「満州事変(1931年)とリットン報告書(1932年)」「日独伊三国同盟(1940年)」そして「日米交渉(1941年)」だ。

日本は、真に問われていた選択肢が何であったのかをつかめず、本来はあり得た可能性や回避可能な選択肢をみすみす逃した。ただ、「世界」の側が常に正しかったとも言えない。「世界」から選択を問われた日本がどんな対応をとったのか、それを正確に描くことは「未来を予測するのに役立つ」と加藤氏は語る。

 

明治維新とは、エコロジカルな文明を維持してきた江戸期日本を破壊して、環境破壊と引き換えに産業活動を活発化させるために西洋文明の支配者たちが起こしたクーデターだった。

 

その後の日本の歩みはすべて彼らの描いた青写真に従って実現されたものであり、太平洋戦争も例外ではなかった。

 

マルコ・ポーロコロンブス、マゼラン、東インド会社イエズス会千利休(聖ルカ)と並べていけば、日本だけが独自路線を歩めるはずなどないことは明らかなのである。

 

私たちが、過労死、うつ病、格差、学歴、住宅ローンに苦しみ、意味のない戦争や紛争を繰り返す歴史から抜け出すには、現実を正しくとらえ、生物としての現実に即した、遊動する狩猟採集生活に戻るしかないのであった。